イベントレポート

イベントレポート | びわ湖のいきものTシャツをつくろう!

びわ湖のいきものTシャツをつくろう!

 

イベントレポート | びわ湖のいきものTシャツをつくろう!

 

 2022年8月11日(木・祝)長浜カイコーのオープンスペースにて子どもを対象にした夏休み工作ワークショップ「びわ湖のいきものTシャツをつくろう!」を開催しました。

 10:00開始と11:00開始の2部制で、長浜市内外の3~10歳までの子どもたち23名(+保護者)の参加でした。

 工作や絵を描くことが好きな人、魚が好きな人、前回のぼくらのでざいんワークショップにも来ていただいたリピーターの人、オリジナルのTシャツづくりに興味があった人、皆さんそれぞれの思いで来られました。

 

 本イベントは、子どもたちに「つくる・デザインする」の楽しさを体験してもらいたい、夏休みの思い出作りにしてもらいたい、という思いで企画し開催しました。企画は長浜カイコー荒井さん、講師は長浜カイコースタッフのむらかみ(ぼくらのでざいん)、そして、NPO法人 近江淡水生物研究所さんに協力をしていただきました。



びわ湖のいきものTシャツを作ろう!イベントの流れ

 

イベントの流れ

  1. えきまちテラス長浜1Fにある「小さなびわ湖水族館」にてNPO法人 近江淡水生物研究所さんにガイドをしてもらい、Tシャツのモデルにしたいいきものを観察→スケッチをする。
  2. 長浜カイコーにて画用紙をいきものの形に切り抜く。
  3. Tシャツに型をあて、道具(ダンボール・紐・ストロー・スポンジなど)を使ってスタンプする。(ハンカチ+Tシャツ)
  4. 乾かして出来上がり♪

 

参加者の方々からの感想

 参加された方からたくさんのご感想をいただきました!

・夏休みの楽しい思い出になった。

・スタンプは小さい子ども(お魚大好き3才)も楽しめたので良かった。

・来年も着られるようワンサイズ大きいTシャツにした。

・夏休みの宿題として提出したい。

 

などなど



人気のいきものNo,1はザリガニ!

当日は天気に恵まれ、絵の具も乾きやすい真夏日でした。

Tシャツのモデルに選ばれたいきものNo.1は、ザリガニ。

その他、ビワマス・オオクチバス・フナ・ヤゴなど様々ないきものTシャツができました。

 

 

 小さなびわ湖水族館で子どもたちは真剣に観察・スケッチをし、Tシャツづくりでは、絵の具の色の組み合わせを考えたり、いろんな形のスタンプを楽しんだり皆さんのセンスやこだわりが見えました。

 近江淡水生物研究所さんとカイコースタッフは子どもたちの豊かな感性に驚きました。

 

 ご参加いただいた皆さん、小さなびわ湖水族館をガイドしていただいたNPO法人 近江淡水生物研究所さん、本イベントのお知らせにご協力いただいた地域の皆さん、ありがとうございました!


 

今後も長浜カイコーでは、デザインを通じて子どもが(大人も)わくわくするイベントを開催していきたいと思います。

最新情報はWebサイトの新着情報をチェック!

 

イベント詳細

日時:2022年8月11日(木・祝)

場所:長浜カイコー オープンスペース

時間:1回目 10:00-11:30、2回目 11:00-12:30

参加費:1名2,500円、2人兄弟 4,800円、3人兄弟 7,100円(Tシャツ、ハンカチ代込み)

対象:中学生くらいのお子様と保護者

(ハサミなどが使えない小さなお子様は保護者さんと一緒に工作をします)

持ち物:ハサミ・えんぴつ・家にあるスタンプの材料になりそうなもの。

たとえば毛糸、凧糸、段ボール、スポンジ、など

主催:paper mu、ぼくらのデザイン(長浜カイコー有志メンバーによるグループ)

協力:小さなびわ湖水族館(NPO法人 近江淡水生物研究所)

企画:むらかみともこ(paper mu)、荒井(長浜カイコー)

 

(2022年8月25日 むらかみともこ)