イベント

「コ・デザイン —デザインすることをみんなの手に」著者 上平崇仁先生ミニセミナー 参加者募集

「コ・デザイン —デザインすることをみんなの手に」著者 上平崇仁先生ミニセミナー


 

近年デザインという言葉は、チラシや服、工業製品など形ある「モノ」を作る時以外にも、経営や政策、教育など無形の「コト」を扱う領域でも使われるようになっています。「デザインに求められることが増えるにともなって、デザイナーに任せるだけでは、良いデザインは出来にくくなっている」と講師の上平先生は著書で述べられています。「いっしょに」「デザインすること」はどのような意味をもつのか。そして、今なぜ取り組む必要があるのか。コ・デザイン(協働のデザイン)に関する日本の第一人者、上平先生が、多様な事例を紹介していきながら独自のアイディアをお話し頂きます。質疑応答の時間もあります。

 

 

日時:9月9日(金)18:30 – 20:00ごろ終了予定

主な対象:

・広い意味でのデザインに興味関心のある方
・デザインを学んでいる/興味のある大学生・高校生
・地域づくりやまちづくりで誰かと一緒に活動することが多い方

定員:10名(先着順)

会場:長浜カイコー(長浜市北船町3-24 えきまちテラス長浜1階)

参加費:無料(当日長浜カイコーの会員登録が必要となります。会員登録は無料です。)

駐車場:モンデクール駐車場をご利用ください

 

◯参考書籍
「コ・デザイン —デザインすることをみんなの手に」
https://actant.jp/publication/codesign/

 

 

 

 

 

ランタン作りワークショップ


また、9月10日(土)には上平ゼミのゼミ生が卒業研究として取り組んでいる地域素材を活用したランタン作りのワークショップを実施します。こちらもぜひご参加ください。上平ゼミ生も参加される予定です。デザイン学生と交流したい大学生や高校生にもおすすめです。

 

日時:9月10日(土)15:00開始〜19:30終了(日没後にランタンを灯します)

対象:

・つくることを通して学ぶこと(learning through making)を体験したい方
・デザインを学ぶ大学生と交流したい方
・地元のことを見つめ直す新しいヒントがほしい方

定員:8名(先着順)

会場:長浜カイコー(長浜市北船町3-24 えきまちテラス長浜1階)

参加費:無料(当日長浜カイコーの会員登録が必要となります。会員登録は無料です。)

 

 

 

 

申し込み 両日ともにこちらから/


両日ともに、下記専用フォームからお申し込みください。

専用フォームから申し込みが出来ない方は、メール(info@nagahama-kaiko.jp)でお受け付けします。

 

 

■講師の紹介


上平崇仁(かみひら たかひと)

 

デザイン研究者、専修大学教授。1972年鹿児島県阿久根市生まれ。1997年筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻修了。グラフィックデザイナー、東京工芸大学芸術学部助手、コペンハーゲンIT大学インタラクションデザイン・リサーチグループ客員研究員等を経て、現在、専修大学ネットワーク情報学部教授。2000年の草創期から情報デザインの研究や実務に取り組み、情報教育界における先導者として活動する。近年は社会性や当事者性への視点を強め、デザイナーだけでは手に負えない複雑/厄介な問題に取り組むためのコ・デザインの仕組みづくりや、人類学の視点を取り入れた自律的なデザイン理論について研究している。日本デザイン学会情報デザイン研究部会幹事。大阪大学エスノグラフィラボ招聘研究員。㈱ACTANTデザインパートナー。著書に「情報デザインの教室」(丸善出版/共著)、「コ・デザイン―デザインすることをみんなの手に」(NTT出版/単著)など。