イベント
現場を元気にする『動機のデザイン』って?著者と考える対話型セミナー 参加者募集

『現場の人とデザイナーがいっしょに歩む共創のプロセス』をカイコーで考えてみる
現代において、「デザイン」は専門家だけで進めるものではなくなってきています。由井先生はデザイナーとして活動する中でこのことを実感したそうです。地場産業や地域振興などの「小さな現場」では現場の方々が当事者意識を持って共にデザインすることで、結果として企業や地域に持続的な活気が生まれるといいます。書籍ではこの「小さな現場」において当事者の「動機」を引き出す「動機のデザイン」をステップごとに詳しく解説しています。
詳しくは、「動機のデザイン公式サイト」で各章の紹介部分をご覧ください(20ページ分が公開されています)。動機のデザイン公式サイトはこちらをご覧ください。
また、出版社BNNさんのご厚意で第1章全体が一般公開されています。こちらも合わせてご確認ください。
そんな「動機のデザイン」著者の由井真波先生と長浜カイコーで一緒にお話しませんか?広義のデザインに興味のある方やまちづくり関連に興味のある方は必聴です!
日時:10月1日(土)13:00~15:00(開場12:30)
場所:長浜カイコー(長浜市北船町3-24 えきまちテラス長浜1階)
参加費:無料(長浜カイコーの会員登録が必要です。会員登録は無料です。)
駐車場:モンデクール駐車場をご利用ください
参考書籍:「動機のデザイン 現場の人とデザイナーがいっしょに歩む共創のプロセス」
動機のデザイン – (douki-no-design.jp)
■プログラム
- 12:30 開場
(書籍には載っていない資料・展示物があります。お時間許すかたはお早めに来てぜひご覧ください。) - 13:00~ ①ミニセミナー、②参加のみなさんとの著者とのわいわい対話セッション(展示パネルなどをもとに)
■講師の紹介
由井 真波(よしい まなみ)
デザイナー、プランナー。総合デザイン事務所 株式会社GK京都を経て、1996年有限会社リンク・コミュニティデザイン研究所(LINK)を開設。「当事者を主体者に変える 動機のデザインとプロセスモデル」により、特定非営利活動法人人間中心設計推進機構のHCD-Net AWARD 2019最優秀賞を受賞。成安造形大学 客員教授、京都芸術大学、長野県立大学、関西学院大学 非常勤講師。二級建築士。