イベント

わたしの顔のデザインレッスン vol.1 まいにちの顔 眉とアイメイク編

デザインレッスン まいにちの顔

メイクは顔のデザインであり、きっと心もデザインする

 

一生使えるメイクの基本と最近のトレンドを交えながら、あなたのお顔にあったメイクを一緒に考えます。
今回のテーマは「まいにちの顔 眉とアイメイク」

講師は長浜カイコースタッフでもある森清佳(もりさやか)が務めます。
女性だけでなく男性もメイクする時代。ぜひご参加ください。

 

《開催日時》

9月3日(土)午前10:00~12:00

会場:長浜カイコー

参加費用:2,000円

ご用意いただくもの:手ぶらでOK!

当日必要なメイク道具はすべてご用意しております。
もしいつもご使用されているファンデーションや下地メイク道具で使い方のアドバイスが欲しいアイテムなどがありましたらご持参ください。

注意事項:クレンジング時間短縮のため、当日はアイライナー、マスカラなしの状態でご参加お願いします。

予約方法:長浜カイコーのメールアドレスまでお名前をお送りください

→ info@nagahama-kaiko.jp

定員が若干名のため、お早目のご予約をお待ちしています。

 

《森清佳プロフィール》

元国内化粧品メーカーのデパート美容部員としてスキンケア、メイクの商品の販売&アドバイザー退社、結婚、車屋事務、などを経て専業主婦の道へ。もともと家事は苦手だと思っていなかったが、脂質、炭水化物が大好きな夫(とスイーツ大好きな自分)の生活習慣を整えるべく悪戦苦闘する日々。

森清佳からひと言
「マスク生活も長くなり、いままでのメイクが合わない気がする、マスクから出る目元周辺のメイクをアップデートしたい、そんな方に受けて欲しい講座です」

 

 

《荒井のメイクレッスンレポート》

今回の企画のために、清佳さんが運営スタッフ荒井にメイクを施してくださいました。

人にメイクしてもらうなんて何年ぶりだろう...!

メイクレッスンって受けてみたいけど、近くに受けられるところがないし、ちょっと勇気がいりませんか?

そんなわけで、清佳さんのメイクレッスンを体験レポートにまとめてみました。ぜひご参照ください!

 

①メイクレッスン前

・悩みは眉毛が描きにくいこと

・最近ベースメイクが乗りづらく、何を使ったらいいか迷走している

・メイクにかけられる時間が10分もない、アイメイクはまともにできないことも…

 

②眉毛が描きにくい!

眉毛の流れががちょっと特徴的で描きづらいと感じていた荒井。

眉の描き方については長年悩みを抱えていました。どうやって整えても綺麗にならない。

最近は髪を茶色く染めたのに合わせて眉マスカラを使ってみていたものの、イマイチしっくりこないなぁと毎日試行錯誤。

そんな悩みをサヤカさんに打ち明けると

「そんなことないですよ、しっかり毛量があって綺麗です!整え方を一緒に考えてみましょう!」

とポジティブな言葉にホッと安心。

 

③メイクオフ

まず普段のメイクを落としてみます。

最近、ファンデーションやパウダーのノリが悪くてムラになったり落ちやすかったりと散々。

もう何から手をつけていいのやら状態でした。

「まずはしっかり保湿して肌の調子を整えることが大切です。これをやるだけで化粧の持ちと透明感が変わります」

とメイクをオフした肌にコットンで化粧水をパタパタ。

化粧水は気に入っているもので大丈夫とのこと。

コットンを使ってこんな風につけると化粧水が入りやすいし、〇〇すれば◯〇〇することもできるんですよ!

(〇〇はぜひメイクレッスンで!目から鱗でした)

メイクレッスン中の写真

 

④毎日の顔

朝はいつも時間がなくて化粧にかけられる時間が10分もない。

そんな短い時間でメイクしてて、なんだかすいません!と思わず謝罪の言葉が漏れる荒井。

「いえいえ、実際そんなものですよね。10分で十分できるメイクもありますから大丈夫」

と優しい清佳さん。

普段はCCクリームとパウダーだけの私ですが、それも肌への置き方、塗る順番、コツなどが盛りだくさんあるようです。

「ここを中心に塗ってね、この辺はほとんど塗らなくて大丈夫。そうすると、、顔が立体的になります」

いつもと同じメイクなのになんということでしょう、肌が透明感で溢れ出しました。

 

⑤眉毛は一生のテーマ

「眉毛は沼です。一生のテーマかもしれません」

眉毛は沼!プロがそういうなら、素人の私が悩むのも当然です。

眉毛の整え方は年齢やTPOによって変えていかなければならないから、これ!という絶対的な解決策はないようです。

「眉マスカラもいいですよね。マスカラ塗るときはここの逆サイドからこうして塗ってから整えると、ほらちゃんと中に色が入ります」

ここで初めて眉マスカラの使い方を知る荒井。買うだけではわかりませんでした、そうやって使うんですね!

 

 

⑥はじめてのカーキ色のアイシャドウ

わたし、これまでアイシャドウはブラウンかピンク系しか使ったことがありませんでした。

青とか緑とか、絶対に似合わないと思い込んでいたからです。

「荒井さん、きっとこんな色も似合いますよ」

とさっと取り出したのがカーキ色のアイシャドウ。

え、そんな色使ってみちゃう..?

大丈夫かな、似合うかな、と思ったら..確かに悪くない!これは新しい発見でした。

後日ちょっと緑系のアイシャドウを買いました。ついでにこのときおすすめしてもらったリップも買いました。マスクをしていても色もちが良くて最高です。

 

初めのメイクレッスンを終えて

最後に「最近の流行りは濡れ感のある髪質ですね、ちょっと失礼」

と、乳液を手に髪をサッサッと整えてくれる清佳さん。

できあがった顔を鏡で見ると、いつもの顔だけど透明感が全然違う!

ベースメイクはBBクリームとパウダーだけだし、眉もアイメイクも確かにこれなら10分以内に完了できるのに、明らかにレッスン前と違いました。プロってすごい。

何より清佳さんの優しくサービス精神満載のお人柄に、安心してレッスンを受けることができました!

 

いつも10分で何も考えずに終わらせていた「まいにちの顔」。

ちょっとしたコツや事前準備でこんなにも変わるということに感動しっぱなしのメイクレッスンでした。

ちょっと高いお金を払ってでもレッスンを受けてみたいと思い続けて早1年ほどが経っていたので、今回受けることができてとてもよかったです。

メイクの仕方が変わるのはもちろんのこと、メイクの仕方がわかるとなんだか自分に自信が出てきます。

顔が変わると気持ちも変わる。これは本当です。

毎日目にする自分の顔をメイクでデザインするって、やっぱり大切なことですね。

自分の毎日の顔、どうしたらいいかな、とお悩みのあなた、ぜひサヤカさんのメイクレッスンを受けてみてください!

次の日から新しい自分になることができるかもしれません。

 

今回は「まいにちの顔」をテーマにお届けしますが、次回はぜひ「パーティの顔」も教えてほしいところ!

みなさんのお申し込みお待ちしています!